〜和の剣〜

注:「大刀」「太刀」は、意識してます。
名称長さ重さ形式別名、同属
打刀
(うちがたな)
70〜90cm
(55〜70cm)
0.7〜0.9kg京反り
(刀身中央部で最も反った形)
片刃
(別)刀
(かたな)
円頭大刀
(えんとうたち)
70〜110cm
(55〜90cm)
0.6〜0.9kg直刀
片刃
(後に)儀式用刀剣
飾剣[飾大刀]
(かさだち[かざりたち])
75〜80cm
(55〜60cm)
0.7〜0.8kg片刃
儀式用刀剣
細身の為実戦不向き
(別)細太刀
(ほそだち)
頭椎大刀
(かぶつちたち)
70〜130cm
(60〜110cm)
0.6〜1.1kg最古の刀剣
直刀
片刃
環頭大刀
(かんとうだち)
60〜130cm
(50〜110cm)
0.5〜0.9kg直刀
片刃
本来は中国の刀剣
輪の中に聖獣を形どっている
(別)竜雀刀
(りゅうじゃくとう)
黒作大刀
(くろづくりのたち)
(こくさくたち)
70〜80cm
(60〜70cm)
0.7〜0.8kg直刀
片刃
柄や鍔を鉄や銅で作られている
実戦向唐大刀
圭頭大刀
(けいとうたち)
70〜110cm
(55〜85cm)
0.6〜0.9kg直刀
片刃
「黒作」とは、「鉄製」と言う意味
余計な飾りのない実戦向けの直刀
毛抜型太刀
(けぬきがたたち)
80〜100cm
(65〜80cm)
0.9〜1.1kg柄と刀身が一体化された刀剣
柄と刀身に反り
片刃
(別)野剣
(のだち)
小烏
(こがらす)
100cm
(75cm)
0.8kg先端から半分以上が両刃
(鋒両刃作=きっさきりょうばづくり)
柄と刀身は緩やかに湾曲
(別)小烏丸太刀
(こがらすまるのたち)
斬馬刀
(ざんばとう)
170cm以上
(130cm以上)
4.0kg以上巨大な両手剣
戦馬を斬り殺す事を目的とする
七支刀
(しちしとう)
83.9cm
(68cm?)
1.2kg直刀
両刃
剣身の脇に6本の剣の枝
柄は存在しない
表裏に銘がある
(別)六又鉾
(?ろくまたのほこ)
太刀
(たち)
75〜120cm
(66〜100cm)
0.6〜1.0kg京反り
片刃
基本的に両手剣(馬上では片手)
(同)小太刀(66cm以下)
(こだち)
(同)大太刀(1m以上)
(おおたち)

(つるぎ)
70〜90cm
(50〜60cm)
0.3〜0.5kg直刀
両刃
所持出来るのは高貴な者のみ
(同)十握剣(神剣)
(とつかのけん)
胴太貫
(どうたぬき)
80〜130cm
(55〜100cm)
1.0〜1.4kg京反り
片刃
相手の着けた甲冑ごと貫く事を目的に作られた剛刀
長巻
(ながまき)
180〜210cm
(85〜100cm)
5.0〜7.0kg片刃
薙刀に似ているが全く異なったもの
長柄を持つ野太刀
野太刀
(のだち)
90〜300cm
(70〜200cm)
2.5〜8kg京反り
片刃
威武を誇る武具
(別)大太刀
(おおたち)
方頭大刀
(ほうとうたち)
70〜110cm
(55〜85cm)
0.6〜0.9kg直刀
片刃
はみ出し鍔
脇差
(わきざし)
40〜70cm
(30〜55cm)
0.4〜0.7kg片刃
打刀の一種
非常時用携帯刀


戻る


inserted by FC2 system